アイデアはどのように生まれるのか:中小企業の未来を拓くコンサルネット
●
中小企業の未来戦略
●
営業支援プログラム
●
EQで個人の自立を支援
●
経営お役立ちツール
●
経営お役立ち情報
●
住宅会社の集客アップ
●
中小企業のISO
●
コンサルネット/会社案内
●
ログイン
今日 53件 昨日 57件
合計 1,167,497件
中小企業の未来を拓くコンサルネット
アイデアはどのように生まれるのか
家を建てる場所の気候には、すごく気を遣いますね。
北海道にも九州にも建てていますが、日照の角度まで気になるんですよ。
寒い地方では日差しが大切ですし、雪の降る量も。
寒い地方では、冬場は洗濯物を外に干せません。
だったら、最初から部屋の中に、そういう場所を確保しておけばいいと考える。
それから、人の動線だけではなく、物の動線も大事なんです。
それも、平面的だけではなく、立体的な動きを考えることですね。
設計に当たっては、そこに住まわれる人の暮らしのことを、いつも考えています。
自分がそこに住んで生活することを、頭の中でシュミレーションするわけです。
だから、想像力が必要ですね。
By中村好文
(プロフェッショナル仕事の流儀4より)
2008/04/13 17:45:
consulnet.co.jp
...経営お役立ち情報に戻る
Copyright (C) consulnet.co.jp All Rights Reserved.