質問に答える授業をするわけ:中小企業の未来を拓くコンサルネット
●
中小企業の未来戦略
●
営業支援プログラム
●
EQで個人の自立を支援
●
経営お役立ちツール
●
経営お役立ち情報
●
住宅会社の集客アップ
●
中小企業のISO
●
コンサルネット/会社案内
●
ログイン
今日 65件 昨日 57件
合計 1,167,509件
中小企業の未来を拓くコンサルネット
質問に答える授業をするわけ
生徒から質問を受ける授業で、竹岡さんは資料を取りに家に帰ることもあるという。
「これが大事だ」と人から与えられるものと、「これはどういうこと?」と自分から聞くのとでは、全然違うんですよね。
知りたいと思っているのだから、質問したときが学習の最大のチャンスなんです。
ですから、そのチャンスを逃さない。
それに時間をかけると印象に残ると思うんです。
最近は、難しい質問も多いですから資料を取りに家に帰るもあります。
そんな時間があれば、もっとたくさんのことを教えられるのですが、
それは教師の自己満足だと思うんです。
結局、習ったことなんてあまり覚えてないですしね。
(プロフェッショナル仕事の流儀3より)
2008/04/01 11:17:
consulnet.co.jp
...経営お役立ち情報に戻る
Copyright (C) consulnet.co.jp All Rights Reserved.