成功への道を歩めたキッカケ:中小企業の未来を拓くコンサルネット
●
中小企業の未来戦略
●
営業支援プログラム
●
EQで個人の自立を支援
●
経営お役立ちツール
●
経営お役立ち情報
●
住宅会社の集客アップ
●
中小企業のISO
●
コンサルネット/会社案内
●
ログイン
今日 65件 昨日 57件
合計 1,167,509件
中小企業の未来を拓くコンサルネット
成功への道を歩めたキッカケ
30代までは平凡な左官だった挟土さんが、カリスマとまで言われるようになったキッカケはなんだろうか?
左官に関する、素晴らしい文章を読んだんですよ。土には黄色い土と赤い土とがあって、
粘性があって、こういうふうにひび割れるのも美しいとか、左官という仕事がいかに素敵であるか、
というようなことを実に豊かな表現で書いている方がいたんです。
その方の文章を読み続けているうちに、いつの間にか自分の腕が上がっていったような気がします。
ずっと枕元において、繰り返し読んでました。
練習とは別のもの、言葉とか気持でも腕は上がっていくんだなと思いました。
言葉の力というのは、すごいものがあると思うんです。いい言葉を聞くと、そこからパーッとイメージが広がったり・・・。
自分があって、風景があって、風景が言葉になって、すべてが一つのサイクルになっているような気がします。
(プロフェッショナル仕事の流儀3より)
挟土さんはアーティストであり、ロマンティストですね。
言葉は命といいますが、物事の本質をつかんだ言葉は感動と共に、時に人生をも決定づけます。
私も、田辺昇一先生の「人間の魅力」に出会ったからこそ今の自分があると思っています。
2008/03/24 20:08:
consulnet.co.jp
...経営お役立ち情報に戻る
Copyright (C) consulnet.co.jp All Rights Reserved.