なぜ“臆病であれ”なのか:中小企業の未来を拓くコンサルネット
●
中小企業の未来戦略
●
営業支援プログラム
●
EQで個人の自立を支援
●
経営お役立ちツール
●
経営お役立ち情報
●
住宅会社の集客アップ
●
中小企業のISO
●
コンサルネット/会社案内
●
ログイン
今日 65件 昨日 57件
合計 1,167,509件
中小企業の未来を拓くコンサルネット
なぜ“臆病であれ”なのか
臆病というのは、「怖い」「恐ろしい」ということ。
恐ろしいからこそ、敏感でいられる。
不安でドキドキしているからこそ、周りの空気を感じられる。
そういう人間でなければ成功しないと思うんですよ。
自信があって余裕があったら、油断が生まれて落とし穴にはまります。
特に、自分は自然を相手にしているから、読み切れないし測りきれない。
そういった自分でコントロールっきないものに敏感に対応していくには臆病じゃないとうまくいかない。
臆病な人間が勇気を出してチャレンジするから成功すると思うんです。
(プロフェッショナル仕事の流儀3より)
2008/03/18 16:08:
consulnet.co.jp
...経営お役立ち情報に戻る
Copyright (C) consulnet.co.jp All Rights Reserved.