人は何のために働くのか:中小企業の未来を拓くコンサルネット
●
中小企業の未来戦略
●
営業支援プログラム
●
EQで個人の自立を支援
●
経営お役立ちツール
●
経営お役立ち情報
●
住宅会社の集客アップ
●
中小企業のISO
●
コンサルネット/会社案内
●
ログイン
今日 18件 昨日 65件
合計 1,167,527件
中小企業の未来を拓くコンサルネット
人は何のために働くのか
私自身、非常に尊敬するのは自分の両親なんです。
父親は傷痍軍人で、私の兄弟はその恩給で大学まで行くことができました。
両親はミカン農家をやっています。
山を開き畑にして、麦や芋、野菜をつくり子どもを育てた。
どんなに仕事がつらくても、泣き言一ついわないで黙々と働いていました。
そういう親の影響をものすごく受けています。
親は、働く意味とかそんなことはほとんど口にしません。
ただ子どもたちのため。それが立派なことなんですよ。
ですから、自分の子どもには、弁護士を継げなんて言いません。
まず、自分で生活できること。
そして、少し周りに目を向けてん、本当に困っている人がいたら、それに目を向けてあげること。
人それぞれに、左官をやったり、大工をやったり、農業をやったりしている。
それが、すごく立派なことで、それが日本の社会を支えていると思います。
By宇都宮健児
(プロフェッショナル仕事の流儀より)
2008/02/25 21:42:
consulnet.co.jp
...経営お役立ち情報に戻る
Copyright (C) consulnet.co.jp All Rights Reserved.