相談者を責めない:中小企業の未来を拓くコンサルネット
●
中小企業の未来戦略
●
営業支援プログラム
●
EQで個人の自立を支援
●
経営お役立ちツール
●
経営お役立ち情報
●
住宅会社の集客アップ
●
中小企業のISO
●
コンサルネット/会社案内
●
ログイン
今日 27件 昨日 65件
合計 1,167,536件
中小企業の未来を拓くコンサルネット
相談者を責めない
多重債務の相談者の多くが、ひどい取り立てを受けていますから、家族から見放されていたり、
親戚から罵倒されたり、会社を解雇されたりと、よりどころがない人が多いのです。
そのような人は、何より励ましてあげなければならない。
それから、例えば相談者がヤミ金で100社借りている場合、最初は50社くらいについてしか話さない人も多い。
100社の借りているといったら、断られるのではないかという不安があるわけです。
「弁護士の所にいったら東京湾に埋めてやる」などと脅されている人もいます。
ですから、この弁護士に相談して本当に解決してくれるのだろうかと、値踏みをしている面もあるわけです。
多重債務の場合は、100社借りているうち99社解決しても、1社残っていたらあっという間に再び100社になるのです。
だから、信頼して全部について話してもらわなくては、本当の解決にならないわけです。
(プロフェッショナル仕事の流儀2より)
信頼関係とと最後の詰めを誤ると元の黙阿弥になる。
2008/02/19 20:44:
consulnet.co.jp
...経営お役立ち情報に戻る
Copyright (C) consulnet.co.jp All Rights Reserved.