「子供の芽摘んでない?」:中小企業の未来を拓くコンサルネット
●
中小企業の未来戦略
●
営業支援プログラム
●
EQで個人の自立を支援
●
経営お役立ちツール
●
経営お役立ち情報
●
住宅会社の集客アップ
●
中小企業のISO
●
コンサルネット/会社案内
●
ログイン
今日 42件 昨日 125件
合計 1,171,700件
中小企業の未来を拓くコンサルネット
「子供の芽摘んでない?」
サッカーは日本に浸透しつつあるが、まだサッカー先進国とはいえない。
例えばヨーロッパの少年少女サッカーでは、全員が均等に試合に出場できるが、日本では、補欠で出番がない子供たちがどれほど大勢いることか。
誰だってトレーニングよりゲームが好きだ。ゲームがあるからトレーニングをする。そのゲームの機会を子供から奪う異常さに気がつかない。大事なのは、大会運営者、審判、指導者、引率者など、もっと多くの大人たちが子供たちに関心をもち、誰もがゲームを楽しめる環境をつくることだ。
また、指導に関しても、子供中心のトレーニングやゲームになっていない。大人が100%コントロールする。判断力の質の高さは選手の質の高さ、なのに外から大人たちが、「走れ」「シュート」と指示ばかりする。
また、子供たちのトライ&エラーに対し「何してんだヨ!」と罵声を浴びせる。子供たちはやがて自分で判断をしなくなり、チャレンジ精神を奥深くに隠すだろう。大人は「子供たちの素晴らしい部分を奪ってしまっているのではないか」という気持ちを持つべきなのだ。
(11/14日経朝刊・スポートピア・Jリーグ千葉GM祖母井秀隆)より
2006/11/16 12:02:
consulnet.co.jp
...経営お役立ち情報に戻る
Copyright (C) consulnet.co.jp All Rights Reserved.