「回帰現象」:中小企業の未来を拓くコンサルネット
●
中小企業の未来戦略
●
営業支援プログラム
●
EQで個人の自立を支援
●
経営お役立ちツール
●
経営お役立ち情報
●
住宅会社の集客アップ
●
中小企業のISO
●
コンサルネット/会社案内
●
ログイン
今日 61件 昨日 125件
合計 1,171,719件
中小企業の未来を拓くコンサルネット
「回帰現象」
人間には人それぞれの基本的な行動のパターンがあるようだ。
たとえば、何か新しい場面に出合うと、はしゃいでしまって、つい、しなくてもよいようなことまでやっていしまうとか、逆にどうしても引っ込み思案になってしまうとか。
しかし、このようなことに気がつくと、案外それは変えられるもので、他人にもあまり気づかれないくらいにはなる。
だが、自分もだいぶ変わったかな、などと思っていても、いざという場面、緊張や思いがけないことが生じたときになると、知らぬ間に以前の型にかえってしまうということはよくある。
それは無意識に起こり、自分でも気がつかないときさえあるが、傍らで見ている人には明瞭に見えるものだ。
このような人間の行動の「回帰現象」とでもいえるようなことがあるのを知っておくと、便利であると思われる。
何しろ、この現象は、大切なときに生じる上に、それが生じていることを本人が気がつかない場合があるので、なかなか厄介なのである。このようなために、取り返しがつかない失敗が起こることもある。
野球の投手が盗塁されるのを防ぐために牽制球を投げるように、自分の心の中で、「回帰現象に注意」という牽制球を投げていると、これもだいぶ防げるようである。
あるいは、回帰現象を起こしても、自分で気づいて、それについて相手に説明して了解してもらったり、自分の姿勢を立て直したりすることによって、決定的な失敗を免れることができると思う。
スポーツと同様、人間関係も訓練によって少しずつ上達するようである。
(「おはなしおはなし」より)
2006/10/14 21:54:
consulnet.co.jp
...経営お役立ち情報に戻る
Copyright (C) consulnet.co.jp All Rights Reserved.