「半歩近づく」:中小企業の未来を拓くコンサルネット
●
中小企業の未来戦略
●
営業支援プログラム
●
EQで個人の自立を支援
●
経営お役立ちツール
●
経営お役立ち情報
●
住宅会社の集客アップ
●
中小企業のISO
●
コンサルネット/会社案内
●
ログイン
今日 82件 昨日 125件
合計 1,171,740件
中小企業の未来を拓くコンサルネット
「半歩近づく」
ある会社の課長さんは若い部下の間で評判がよく、さりとて若者に迎合して同輩者から嫌われることのない人であった。
その秘訣は「若者たちに半歩近づくこと」だそうである。若者たちから身を引いて、「近頃の若い者は」と批判したり、嘆いてもはじまらない。
といって、若者たちに一歩近づいてしまうと、途方もない要求を突きつけられて困ってしまったりする。したがって、半歩だけ近寄るのがいいという。
また、あるプロ野球の名内野手A選手手が、先輩のY選手をほめて、Y選手の方が自分より上だという。どれくらいの差か聞くと「半歩の差」という。
それに付け加えて「半歩の差を埋めるのに十年かかるだろう」という。
「半歩の差」というとわずかの差ととられやすい。しかし、人生におけるわずかの差の積み重ねが、どれほど大きいかということも示しているし、
大きい差と思っていることも、観点を換えるとわずかの差と考えられることも示していて、示唆に富んでいる。
あいつとおれの差は「半歩くらいだけ」と思って努力を怠っていると、十年の努力でも取り返しのつかない差にまで拡大されていることが多いのではなかろうか。
我々の生き方もこのような目で見直してみると、あんがい意味深い「半歩の差」が、あちこちに存在しているように思われる。
(「人生学ことはじめ」より)
2006/10/10 23:14:
consulnet.co.jp
...経営お役立ち情報に戻る
Copyright (C) consulnet.co.jp All Rights Reserved.