料理は何のために存在するのか:中小企業の未来を拓くコンサルネット
●
中小企業の未来戦略
●
営業支援プログラム
●
EQで個人の自立を支援
●
経営お役立ちツール
●
経営お役立ち情報
●
住宅会社の集客アップ
●
中小企業のISO
●
コンサルネット/会社案内
●
ログイン
今日 16件 昨日 60件
合計 1,166,606件
中小企業の未来を拓くコンサルネット
料理は何のために存在するのか
「工夫して、心くだくる想いには、花鳥風月みな料理なり」湯木貞一の詠です。
工夫を凝らして、相手のことを思えば、すべとのものがもてなしとなる。
料理とは、その人の生き方が形になったものかも知れません。
一品一品に、ぼくの全てが入っている感じ。
一つひとつの素材にも、生産者の情熱や気持ちが込められています。
そんないろいろな要素を全て集めて、一つの形にするのが料理だと思います。
だから絶対に気が抜けないんです。
By徳岡邦夫
(プロフェッショナル仕事の流儀7 File No.21より)
2008/07/09 07:01:
consulnet.co.jp
...経営お役立ち情報に戻る
Copyright (C) consulnet.co.jp All Rights Reserved.