答えは自分で見つけさせる:中小企業の未来を拓くコンサルネット
●
中小企業の未来戦略
●
営業支援プログラム
●
EQで個人の自立を支援
●
経営お役立ちツール
●
経営お役立ち情報
●
住宅会社の集客アップ
●
中小企業のISO
●
コンサルネット/会社案内
●
ログイン
今日 48件 昨日 51件
合計 1,166,766件
中小企業の未来を拓くコンサルネット
答えは自分で見つけさせる
大瀧が学校にやってくるのは、午前6時半。
30年以上の間、週末も含めほぼ毎日、休みは年に10日もない。
清水商業サッカー部は部員100人。全国制覇12回の名門ながら、希望すれば
初心者でも入門できる。
練習はきわめてシンプルだ。
パス回しやシュート練習など小中学校でもやる基本的な練習をひたすら繰り返す。
その練習をじっと見つめていた大瀧が、突然プレーを止め、選手に問いかけた。
「どうしてあの子はこっちに来るんでしょうか。何をしたいんだと思う?」
一人の生徒の動きの意味を尋ねた。
しかし、答えは言わない。質問をぶつけて生徒たちに考えさせるのが大瀧のやり
方だ。
黙っている生徒たちにきつい口調で言う。
「自分の目で見て、頭で考えて、何をやりたいかって考えなさい」
大瀧の口調は「考えろ」。そこに、一つの信念がある。
(プロフェッショナル仕事の流儀6 File No17より)
2008/06/17 20:14:
consulnet.co.jp
...経営お役立ち情報に戻る
Copyright (C) consulnet.co.jp All Rights Reserved.