なぜ木を治しつづけるのか:中小企業の未来を拓くコンサルネット
●
中小企業の未来戦略
●
営業支援プログラム
●
EQで個人の自立を支援
●
経営お役立ちツール
●
経営お役立ち情報
●
住宅会社の集客アップ
●
中小企業のISO
●
コンサルネット/会社案内
●
ログイン
今日 48件 昨日 51件
合計 1,166,766件
中小企業の未来を拓くコンサルネット
なぜ木を治しつづけるのか
どんなに診ても、何がしようと思っても、最終的には「木は治療を欲していない」という思いに行き着くんです。
病気になって朽ちていくのも「大自然の中の掟だよ」と言われているような気がします。
ただ、私のできることは、できる範囲でやってあげたいと思うんです。
樹木医になってすぐに、八十代のおばあさんから庭の赤松が枯れそうだからと頼まれました。
うかがうと「この木が死んだら私も死んじゃうの」と言う。
でも、松の治療をし、やがて新芽が出たとき、
おばあさんの顔が変わったんです。
すごくいい顔になった。
それを見て、もしかしたら私の仕事は木の医者ではなく、依頼者の心の支えに少しでもなってあげることなのかなと、うれしくなりました。
By塚本こなみ
(プロフェッショナル仕事の流儀6FileNo.16より)
2008/06/13 09:41:
consulnet.co.jp
...経営お役立ち情報に戻る
Copyright (C) consulnet.co.jp All Rights Reserved.