テストドライバーの存在意義:中小企業の未来を拓くコンサルネット
●
中小企業の未来戦略
●
営業支援プログラム
●
EQで個人の自立を支援
●
経営お役立ちツール
●
経営お役立ち情報
●
住宅会社の集客アップ
●
中小企業のISO
●
コンサルネット/会社案内
●
ログイン
今日 57件 昨日 33件
合計 1,167,055件
中小企業の未来を拓くコンサルネット
テストドライバーの存在意義
現在では、エンジニアがデジタルで設計しただけでも、お客様に迷惑をかけるよ
うな車は絶対にできません。
それは、データの積み重ねの結果です。
ただ、「振る舞い」みたいなものまでは、一朝一夕にデータ化できるものではな
いんですね。
車の整備から、テストコースを回って帰ってくるまでのあらゆる場面をすべて書
き出すには、要素の数が多すぎるのです。
それに、いくらデータ化したところで、人間でなければ判断できないところがた
くさんあります。
最後にものをいうのは、データを踏まえたうえでの人間の感性だと思います。
By加藤博義
(プロフェッショナル仕事の流儀5より)
2008/05/22 21:09:
consulnet.co.jp
...経営お役立ち情報に戻る
Copyright (C) consulnet.co.jp All Rights Reserved.