どん底の時代をどう過ごしたか:中小企業の未来を拓くコンサルネット
●
中小企業の未来戦略
●
営業支援プログラム
●
EQで個人の自立を支援
●
経営お役立ちツール
●
経営お役立ち情報
●
住宅会社の集客アップ
●
中小企業のISO
●
コンサルネット/会社案内
●
ログイン
今日 34件 昨日 38件
合計 1,167,421件
中小企業の未来を拓くコンサルネット
どん底の時代をどう過ごしたか
営業から商品開発へ異動したばかりのころは、かなり地獄でしたね。
仕事はうまくいかず、落ち込んだ日々を過ごしていました。
苦しさを避けるために、決められたことだけをこなす日々でした。
商品開発で力を出せずにいた佐藤を変えたのは、一週間のドイツ研修だった。
あのドイツでの一週間がなかったら、今の自分はありえないですね。
僕を変えた言葉、「おいしいビールは、つくるんじゃない。醸し出すんだ」
つくるんではなく、いい環境ときっかけを与えてやれば、自ずといい味が醸し出されてくる。
それまでは「つくる」というのは自分で何かを生みださなければという焦りがあったんですが、
逆に「引き出せばいいんだ」と。
自分がコーディネートするのも開発なんだと思った瞬間に大きく変われた。
性格も変わりました。一言でいえばポジティブになりました。
人のせいにしなくなって、あれもこれもやってみようとか、自分がやりたいことをやっているのだから本望だと思えるようになった。
ヒット商品は狙ってつくるものではなく、伝える思いが強ければ強いほど多くの共感が得られる。
そんな人間っぽさが大事だということにも気づかされました。
By佐藤章
(プロフェッショナル仕事の流儀4より)
2008/05/04 12:19:
consulnet.co.jp
...経営お役立ち情報に戻る
Copyright (C) consulnet.co.jp All Rights Reserved.